日本人の成人8割が
かかる国民病
あなたにも忍び寄る
「歯周病」

この症状、歯周病かも……

歯周病セルフチェック

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきがたるんできた
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯ぐきを押すと血や膿が
    出る
  • 歯磨きのときに出血する
  • 歯磨きすると歯ぐきが
    痛む
  • 食べ物が噛みづらい
  • 口臭がすると指摘された
  • 朝起きた時、口の中が
    ネバネバしている
歯周病は、お口の中の細菌が歯ぐきに入り込み、炎症を起こす病気です。以前は歯槽膿漏と呼ばれ、高齢者の病気というイメージがありましたが、最近では30~40代の約8割に症状が見られる国民病といわれています。
早期発見・治療が重要で、放っておくと歯ぐきが痩せて骨が溶け、最終的には歯を失うこともあります。
少しでも違和を感じたら検査を受けることが大切。手遅れにならないよう、注意しましょう。

歯周病が全身疾患の一因に

歯周病になると、原因菌が血管を通じて全身に広がり、さまざまな全身疾患を引き起こすことがわかってきました。
歯周病菌の刺激によって血管にできた脂肪性沈着物による狭心症や心筋梗塞、脳の血管が詰まる脳梗塞、合併症のひとつである糖尿病のほか、認知症との関連も明らかになっています。さらに、妊娠中の女性には骨粗しょう症、低体重児、早産などとも関連が深いという報告もあります。
口腔内は内臓から離れているため、その健康が軽視されがちですが、実は重要な器官です。全身疾患を予防するためにも、お口の健康を守りましょう。

歯周病の原因は?

歯周病は、細菌が潜むプラーク(歯垢)が原因です。ブラッシングなどのケアが不十分だと、プラークがたまり、
中の細菌が歯ぐきに炎症を引き起こします。ですから、歯周病の治療や予防には、プラークを減らし口内の細菌を抑えることが重要です。
また、ストレスやホルモンバランスの変化、生活習慣の変化など、さまざまな要因が重なると歯周病を発症することがあります。
これらの要因を取り除くことで、歯周病のリスクを低くすることができます。
歯周病になった場合も、単に治療するだけでなく、原因を見極めて改善する必要があります。
早めの診断と専門的な治療を受けることで、改善に向けた一歩を踏み出しましょう。

歯周病検査・治療の流れ

当院で行う歯周病検査

口腔内検査

お口の状態について検査します。歯肉の状態やプラーク(歯垢)の状態、出血の有無、歯周ポケットの深さ、歯のグラつきなどのデータを集め、歯周病の進行度を明確にします。
なかでも、歯周ポケットの深さは「ポケットプローブ」という器具で測ります。これにより、歯周病の進行具合を把握できます。歯周病でない場合、歯肉の深さは1~2mm程度ですが、進行すると深さは10mm以上になることもあります。また、この検査では炎症がある部分からの出血の有無も確認できます。
さらに、口腔内の検査以外にも患者さんのライフスタイルなどをおうかがいし、歯周病の原因を追求して適切な治療を行います。

レントゲン検査で歯槽骨を確認

歯周病の進行度合いを判定ためには視診や触診だけでは難しい場合があります。そのため、歯を支える「歯槽骨」の状態も判断材料になるため、レントゲン撮影を行います。
健康な歯は、歯根がしっかりと歯槽骨に埋まっているように見えます。しかし、歯周病による歯槽骨の破壊が進むと、歯が不安定になってしまいます。
歯槽骨の破壊は元に戻ることがありませんので、定期的に1~3年に一度の頻度でレントゲン撮影を行い、早期に症状を発見することが大切です。

当院が行う歯周病治療

プラーク(歯垢)は時間とともに硬くなり、歯の根本部分に付着してやがて歯石となります。歯石は非常に硬いため、普段の歯磨きでは取り除くことができません。そこで、歯石は専用の「スケーラー」という器具を使って丁寧に取り除きます。
スケーラーで歯石を取り除くことを「スケーリング」と呼びます。スケーラーには手動の「ハンドスケーラー」と電動の「超音波スケーラー」の2種類があります。スケーリングには歯の汚れやお口の中の細菌を減らす効果も期待できます。

スケーリング

スケーリング

スケーリングとは、歯の根の部分から歯石を取り除くことを言います。歯石はとても硬く、歯ブラシでは取ることができないため、専用のスケーラーをいう器具を使用します。スケーラーには手で使う「ハンドスケーラー」と、超音波による「超音波スケーラー」の2種類があります。近年では超音波スケーラーを使用する歯科医院が増え、仕上げにハンドスケーラーを使うことがほとんどです。スケーリングは口内の汚れや細菌を少なくする効果がありますが、歯や歯ぐきを傷つける原因にもなりかねませんので、細心の注意を払って取り組んでいます。

ルートプレーニング

歯周ポケットが深い場合、歯根面の歯石はスケーリングだけでは完全に取り除くことができないことがあります。その際には「キュレット」という器具を使い、歯ぐきの内側にある歯石を取り除き、歯の表面を滑らかに整える「ルートプレーニング」という処置を行います。
歯周ポケットの深さが4mm以上になる中等度の歯周病の患者さんに多く行われる処置です。スケーリングよりも時間をかけて、一本ずつ丁寧に歯をきれいにしていきます。

歯周外科治療(フラップ手術)

スケーリングやルートプレーニングでも症状が改善しない中等度~重度の歯周病の場合には、「フラップ手術」という処置が行われます。この手術では、歯ぐきを切開して歯周ポケットの深い部分を露出させ、目視で確認しながらプラークや歯石を除去します。この処置により、見えなかった部分やスケーラーでは届かなかった部分もしっかりときれいにすることができ、症状の改善が期待されます。手術が終了したら、歯と歯ぐきを密着させるために縫合を行います。

再生治療(リグロス)

歯を支える歯周組織は、自然に再生することはありません。
そこで、歯周病によって破壊された歯周組織の再生を促す効果のある「リグロス」という薬剤が開発されました。
「歯周組織再生療法」という手術を行う際に使用され、組織の再生を可能にします。リグロスの効果によって、歯周病による歯の喪失を防ぐことができるようになりました。

歯周病は「早期発見・
治療」と「毎日のケア」
がポイント!

少しでも歯や歯ぐきに違和を感じたら、放っておかずに当院までお早めにご相談ください。
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00
:14:30~17:00
休診日:日曜・祝日。臨時休診あり
※初診、再初診の最終受付時間は17時30分
(月曜、火曜、木曜、金曜)
電話をかける
9:00~13:00
14:30~18:00
:14:30~17:00
休診日:日曜・祝日。臨時休診あり
※初診、再初診の最終受付時間は17時30分
(月曜、火曜、木曜、金曜)