こんにちは!宇佐市の歯医者、たきがみ歯科クリニックの、歯科医師の瀧上洋平です。
妊娠後に歯が悪くなったという話を聞いたことはありませんか?実は妊婦さんが虫歯になりやすいということは本当の事です。ただしその原因は、よく言われる「カルシウムを赤ちゃんに取られてしまうから」ではありません。赤ちゃんを育てるために妊婦さんの体に起きる変化が大きく関わっているのです。
お口のトラブルを起こしやすくなる変化として『つわり』『食の好みの変化』『間食』『唾液の減少』があります。これらの変化により、通常より虫歯になりやすくなります。
また、歯周病菌の仲間に、妊娠中盛んに分泌される女性ホルモンを栄養源とするものがいて盛んに増殖し活発に活動します。そのため妊娠中は、普段歯ぐきが腫れない人も歯周病の初期症状「歯肉炎」になりやすく、歯周病の方は病状が進行しやすくなります。歯周病の炎症は低体重児出産と関連すると言われ、赤ちゃんの成長に影響を与えかねません。
妊娠中に受診する際気をつけていただきたい事は、母子手帳を持参していただき、妊娠中であることを教えていただく事や、妊娠後期に入ると難しくなる治療後もあるので、早めにご相談いただく事、産科の主治医にも相談をいていただく事などになります。
生まれてくる赤ちゃんのためにも歯科検診を受けましょう!